無 題

 一度「無題」でごちゃごちゃと書いてみたかった。

 

 先ず、今日の写真。

f:id:tedokunusi:20171110225253j:plain

  この後ろのクリスマスツリーは年中ここに生えている。

 

 次は「紫式部」と云うのだそうだ。我が家の庭に「楊貴妃」という八重桜が

あるが、小野小町と云う花はあるのかな。調べてみよう。

f:id:tedokunusi:20171110225429j:plain

 

 東京オリンピックまであと1000日。

 

 「青春」という言葉は中国の古典か何かから来ているという

ことを、何処かで見つけ、ウイキペディアで調べたら、

春は「青春」、夏は「朱夏しゅか」、秋は「白秋」、

冬は「玄冬げんとう」だそうだ。「青春」は意味が分るが、

他は分からない。これは調べる気にならない。

 

 明日は11月11日。1月1日は元旦。3月3日はお雛様。

5月5日は端午の節句。7月7日は七夕。9月9日は重陽節句

となれば、11月11日も何かの節句かと調べたら、何も無し。

 

 「7777」という車のプレートを見つけると、「ツイテル」

と感じる。付けてるオーナーだけではなく、それを見た人間も

「ラッキー」と感じさせるのは凄いことだ。

 

 「1111」もエンジェルナンバー的には「思いついた

ことが実現できる」と思わせる数字らしい。

 

 いろんな業界や団体が記念日にしているそうで、そのうち、

面白いと思ったものだけ列挙して置く。

 

 麺の日(これは分かり易い)

 きりたんぽの日(秋田県鹿角市~いろりに挿した姿から)

 もやしの日(よく分からん)

 鮭の日(魚へんに十一十一と縦に並んでいるから)

 ピーナッツの日(落花生の実は左右に11と並んでいるから)

 たくあんの日(多分、軒下にぶらさがっている姿からだろう)

 サッカーの日(イレブンとイレブンがぶつかり合うから)

 麻雀の日(点棒を支払うときに台の上に並べた姿から)

11月09日は<119>救急の日

 近年2回救急車のお世話になった。

海外の救急搬送は有料のところがある。

いろいろな意味で日本に生まれて良かったと思う。

 

 今日は先日の胃カメラと検便の結果を聞きに行った。

食道~胃~十二指腸と大きな問題は無かった。

これは予想通り。ところが、検便の結果は陽性。

前回大腸内視鏡は2010年だから、来年の誕生日あたりに

受ける覚悟をした。前回洗浄が難しいことが分かったので、

今後は少し前から便秘薬を使ってきれいにしておこう。

 

 先生面白いことを云っていた。若い人には癌の早期発見の

ために、胃カメラは(簡単だし)年に一回やれと云っている。

充分生きた人は自分の判断で受けたら良い、とのこと。

 

 気分転換に今日撮って来た「花も実もある」写真をどうぞ。

f:id:tedokunusi:20171109191206j:plain

f:id:tedokunusi:20171109191236j:plain

 

霜月~立冬~黄葉を楽しめる所

 秋田、秋田、ではない。 秋だ、秋だ, である。

 まだ紅葉には早いが、黄葉はどうだろうかと、

昭島市立昭和公園に行ってみた。

お天気が良い時を狙って行ったのでカラフルな写真が撮れた。

f:id:tedokunusi:20171108151413j:plain

f:id:tedokunusi:20171108151500j:plain

 

 昭島市は8月にくじら祭りというイベントがある。

クジラの骨の化石が発見されたことから、付けられた名前。

昭島市はいろいろと面白いことをやってくれる市である。

立川飛行場の跡地だから、まっ平らで広い土地がある。

JR昭島駅北側の開発はドラマに使えるような面白みがある。

 

 始めて東海道新幹線の車両一両を図書館にしているのを発見した

ときはびっくりした。メガ団地と小学校のそばだから小さい子供には

たまらないだろう。

 

 市立の公園には高校野球の地方予選で使う本格的な野球場、

陸上競技用のトラック兼サッカー場温水プール弓道場がある

スポーツセンターがある。

   そこには、何と、蒸気機関車D51が置いてある。

f:id:tedokunusi:20171108204914j:plain

近くにこんな施設があるのは珍しいし、大変ラッキーである。

 

 昭島市は小さい市だが、一度見たらあこがれる所だ。

ダングレームを知ってますか?

 先ずは下の写真をご覧ください。 

f:id:tedokunusi:20171107214838j:plain

f:id:tedokunusi:20171107214915j:plain

 洋梨ですが、ラフランスではありません。

聞くのも見るのも初めてと思いますが、「ダングレーム」

という、洋梨の一種です。

 秋田在住の知り合いがりんごと一緒に送ってくれました。

地元でもラフランスを主に栽培しており、ダングレームは

希少価値があるそうです。

 梨と云うと「幸水」が代表格でしょうが、水気が多く、

甘味もたっぷりで、嫌いではないが、ザラザラした舌触りが

好きではなく、ラフランスも食べたことがありませんでした。

 到着して、箱を開けて、一個皮をむいて味見をしたところ、

実の中はきめが細かく、上品な食感でしたが、硬いし、甘みも

無いと連絡したら、少し寝かして置くと柔らかく、甘くなると

聞いて、その通りにして食べたら、柔らかさ、甘さ、風味が

何とも云えない味でした。

 ダングレームはフランスで生まれた洋梨です。

名前の起源は1820年頃生産者が一籠アングレーム公爵夫人に

贈呈、名付け親になって貰ったとされています。

正式にはデュセス・ダングレーム(Duchesse d'Angouleme)です。

アングレーム公爵夫人とはフランス革命で処刑されたルイ16世と

マリー・アントワネット妃の娘です。

 この品種はフランスでも殆んど栽培されておらず、日本には明治

時代に苗が持ち込まれたが、日本でも滅多にお目に掛かれない

とのこと。

 秋田の「茶恋士=チャレンジ」という生産者団体から出荷された

ものを送って頂いたが、調べたら食べるのが勿体ないと思えるくらい。

然し、生ものだから、美味しいうちに味わうことにします。 

 

 

11月6日 けなげなものたち

 周りに農地がいっぱいあるから、一年中野菜の成長を見て楽しんでいる。

このところ、サトイモの太くて長い茎と大きい葉っぱが目立っている。

稀に唐辛子を見かけるが、実が大きく、色が鮮やかになった。 

f:id:tedokunusi:20171106203241j:plain

 黄色い花は平凡だが、蝶の羽のような形の花は可愛い。

f:id:tedokunusi:20171106203319j:plain

 アサガオかと思ったが、多分親戚だろう。

f:id:tedokunusi:20171106203346j:plain

 平凡だが、可愛い。

f:id:tedokunusi:20171106203412j:plain

 同上。

f:id:tedokunusi:20171106203441j:plain