2023-01-01から1年間の記事一覧
今年もソメイヨシノが散った後に八重桜が 豪勢に咲いた。 我が家の庭の八重桜「楊貴妃」も幾つか花を つけたが、枝を切り過ぎたせいか、 上の大ベテランには遠く及ばない。 ツツジも一斉に咲き始めたが、一寸 変わった色のツツジを見つけた。 矢張り春は最高…
10年前心筋梗塞で初めて救急車で病院に 搬送され、心臓の冠状動脈にカテーテルを 入れて膨らませ、ステンレスのステントを 4本留置、1週間のリハビリをした際、 療法士から「毎日最低3千歩はウオーキング してください」と云われた。それ以来 ウオーキン…
河津桜は早くも散り始め、葉桜に移りつつある。 木瓜<ボケ>は頑固に満開を続けている。 海棠<カイドウ>が満開に近い。 枝垂れ桃は蕾半分、花半分。 八重桜の「楊貴妃」は未だ眠りからさめない。
先月24日、右目、28日、左目人工レンズを入れ、 今日が1か月目の検診だった。 検眼結果は右目1.2、左目1.0と若い時に戻った。 尚、下が人工レンズの証明書みたいなカードだが、 何と米国製。 手術前1週間くらい、毎日朝、昼、夕、寝る前と 感染症治療…
我が家の庭の桜がほぼ満開。 この桜の種類は多分河津桜だと思っている。 「多分」と云うのは貰いものだからである。 一寸気になる話だが、この桜はある病院に入院 していた患者さんが退院した際、看護師さんに 処分を頼んで置いていったもの。 看護師さんか…
例年通り昭島公園のヒカンザクラを見に行った。 気温22℃ではもう散っているのではと心配 したが間に合った。 (左) (右) (接写1) (接写2) 紅梅と白梅のほうが盛大に咲き誇っていた。 帰宅途中満開のソメイヨシノを見つけ、車を停めて撮ってきた。…
「白内障」と云う言葉は知っていたが、どんな 症状かとか原因とかは知らなかった。 昨年4月頃、車の運転中に時々眩しいので白内障が 心配になり、行きつけの個人の眼科医院に行って 調べて貰った。 検査の結果未だ白内障にはなっていないが、 進行を遅らせる…
最高気温は12℃程度だが、風も弱く、 空が青いので、一寸寄り道して、玉川上水 脇の公園の梅の樹の開花状況を見てきた。 横田飛行場からテイクオフした練習機が 頭上を通過したり、西武拝島線の線路を 電車が走る地点だから、変わった場所なの だが、辺りに…
ギックリ腰は一生に一度はやるものらしいが、身体の 筋肉が老化して硬くなった86才迄やらなかったのは 良かったのか悪かったのか。 ギックリ腰は年齢や性別によって、傷み具合、回復の 流れに違いがあるようなのだ。 自分の場合、昨年11月20日に家具の…