米ドル~円 交換レート

 海外旅行に出掛ける時でも無ければ、外国通貨~円交換レートを

考えることは無い。 然し、日本は石油をはじめ、原材料を輸入、

自動車、電気製品、機械などの製品を輸出して、輸入に必要な外貨を

獲得している。 専門用語では「交換レート」は「為替レート」と言う。

 

 米国トランプ大統領が自国製品の輸出力を支援するために、

為替レートに介入しようとしている。 米国ドルが強いと外国通貨

換算した時に値段が高くなる。 だから、米国ドルを弱くすれば、

米国製品の値下げになり、売り上げ増につながると言う考え。

 

 第二次世界大戦後、連合国45か国が米国ニューハンプシャー州

ブレトン・ウッヅで国際金融会議を開催、戦後の経済再建のために

「固定為替相場制」の導入を決めた。 1949年4月25日施行。

 

 日本円は1米国ドルに対し360円に固定された。 このお蔭で

日本は1950~1970年の高度経済成長をやり遂げ、「東洋の奇跡」

と讃えられた。

 

 1971年のニクソン・ショックで固定制は崩れ、変動制に移行した。

小生は業務が輸出だったので、為替レートは毎日注目していた。

1972年に1ドル300円を割った時はヒヤリとした。 1978年には

200円割れもあった。 1994年には100円を割った。 米国ドルの

最安値は2011年の76円台である。 この時は、1ドル=1円にまで

行くのでないかという恐怖を覚えた。 その後は100円~110円で

落ち着いている。

 

 海外旅行も行きやすくなったし、輸入品の値段が下っている。

 

 日本は、人件費、税金の安い海外生産を増やし、国内価格の

引き下げ、売り上げ増・利益増につなげている。 

海外でも喜ばれ、日本のユーザーも価格安の恩恵を受けている。

 

 米国でも外国メーカーが現地生産をもっと増やせば、

米国の不満を和らげられるのではないか。 

為替レートの操作より、税金面の優遇策など、海外企業の

誘致策を増やすのはどうだろう。